「人間力」関連
「人間力」とは、大人になることと見つけたり (2005.10.24~11)
「新日本人」論 対話篇 (2006.11.1~2013.8.20)
“オープンソース型ビジネスマン”の生きる道(2003.12.03~04.14)
「Nikkei BP Network BizTech Linuxソリューション」連載。
「新日本人/旧日本人」モデル (2004.5.17~05.05.02)
 カイシャには2種類の相容れない人種が共存している。全ビジネスマンの意識を明快に斬る!
「新日本人/旧日本人」モデル 英語版
新日本人関連
「新日本国」の夜明けは近いか (2000.07.27~09.07)
 最近の私が何を考えているか、ご報告します。 インタビュアー 飯坂彰啓
この際だから言いたい放題 (2000.09.08~11.24)
 さらにボヤキ具合がパワーアップしています。 インタビュアー 飯坂彰啓
誰が神を殺すのか (2001.07.09~08.08)
 ついに神について論じてしまいました。 インタビュアー 飯坂彰啓
構造改革とは意識改革である (2001.9.7~12.25)
 「新日本人」と「旧日本人」の意識の違いをえぐり出すぞ。 インタビュアー 飯坂彰啓
現代都鄙問答 (2002.01.27~03.07)
 日本は田舎者の強みを捨て都会の洗練を身につけられるのか。 インタビュアー 飯坂彰啓
一億総中流の倫理崩壊 (2002.5.27~11.27)
 倫理なきリーダーの時代、われわれはどーすればいいのか。 インタビュアー 飯坂彰啓
完成! 「新日本人ルネサンス論」 (2002.12.2~03.01.31)
 なぜこれがルネサンスと言えるほどの大きな変化なのか。 インタビュアー 飯坂彰啓
日本人の田舎者意識の精神史的地位(2007.11.22~08.05.23)
 日本は変わった。でも変わらぬ文化が日本人の行動を規定している。 インタビュアー 飯坂彰啓
丸山真男と日本の外骨格 (2003.09.01~12.10)
 政治思想史の巨人から何を読み取るべきか。 インタビュアー 飯坂彰啓
藤原正彦先生論文「国家の堕落」を読む (2007.02.17~05.11)
 230万部も売れた「国柄」の思想とはどんなものか。 読書仲間 飯坂彰啓
金融工学は製造物責任の夢を見るか? (2009.5)
 サブプライムローン問題に端を発した「百年に一度の金融危機を肴に飲む。 金融工学に詳しい飯坂彰啓
デヴのひとりごと
 あくまでひとりごとです。
酒飲みの「旅行話」 (2004.05.25~0721)
 愚にもつかないウンチクです。備忘録ですから。 飲み友達 飯坂彰啓
台灣好好 日本よりも日本らしく (2007.05.14~6)
 こりゃあ、いい国です。なにごともしっかりしてるし、まともだし。 飲み友達 飯坂彰啓
酒飲みの「へぇ話」 (2003.11.25~12.24)
 果たして、こんな酔っぱらいの会話をサイトに載せていいのか? 飲み友達 飯坂彰啓
さる名門女子大における恋愛論講義録 (2004.09.21~11)
 女子大で講義するならやっぱり恋愛論でしょう。 
メディア批評 (2008.05.26~06)
 こういうのも学校で教えるべきなんでしょうけどね。 
ごあいさつ(2000.01.05)
お詫びと反省の言葉(2000.01.07)
お詫びと反省とお願いの言葉(2000.01.13)







